オンラインで完結!リモートボランティアサービス厳選7サイト比較

「場所も時間も選ばず社会貢献」
自宅のパソコンやスマホだけで参加できる リモートボランティア が急拡大中。通学・部活と両立しながら実績づくりもできる――そんなサービスを 高校生と保護者 向けに厳選して紹介します。


1. 7 サービス早見表

#サイト名主な活動ジャンル日本語対応推奨年齢*証明書発行特徴
1UNV Online Volunteering翻訳/調査/ITサポート18 歳〜電子証明書国連機関案件で進学・就活アピール◎ unv.org
2activo オンライン募集国内 NPO のSNS運用・企画中高生可企画により募集件数 790 件超の最大級ポータル activo(アクティボ)
3ぼらぷら(Volunteer-Platform)SDGs 講座・海外協働プロジェクト高校生可合格証ありオンライン研修で小論文対策にも 国際協力NGOボランティアプラットフォーム
4TED TranslatorsTED トーク字幕翻訳13 歳〜クレジット掲載世界 1 万 人の翻訳者コミュニティ TED
5Zooniverse市民科学(画像分類など)◯(一部PJ)年齢制限なしプロジェクトにより日本語版プロジェクト多数 note(ノート)
6World Community Grid分散コンピューティング○(参加ガイド有)年齢制限なしなしPC の余剰計算で医学研究支援 boinc
7Be My Eyes視覚障がい者遠隔支援17 歳〜**なしアプリで平均 30 秒のマイクロ支援 Be My Eyes

*各サービスの利用規約の年齢要件を抜粋。
**Apple/Google のストア規定に準拠。


2. 各サービスの魅力と始め方

2-1 UNV Online Volunteering

  • 国連機関・NGO と直接協働。翻訳、グラフィック制作、データ分析など案件は週 20 h 以内・最長 12 週。
  • 登録・応募無料。採用されると 国連電子証明書 が発行されるのでポートフォリオに最適。
  • 18 歳以上が応募条件。高校 3 年生で誕生日を迎えてから挑戦する手も。 unv.org

2-2 activo オンライン募集

  • 国内 NPO のリモート案件が 約 800 件。SNS 運用や広報デザインなど短時間タスクも豊富。
  • 高校生可 のフィルターで検索でき、証明書発行案件も多数。
  • 会員登録後、応募フォームから直接コンタクト。 activo(アクティボ)

2-3 ぼらぷら(Volunteer-Platform)

  • Zoom を使う SDGs オンライン研修 が人気。参加後は「SDGs 検定」合格証を発行。
  • 海外フィールドツアーと組み合わせる“ハイブリッド”も選択可。
  • 公式サイトのオンライン研修ページから日程予約。 国際協力NGOボランティアプラットフォーム

2-4 TED Translators

  • 世界中の TED/TEDx トーク字幕 をボランティア編集。好きなテーマを選んで 30 日以内に翻訳。
  • 完成すると動画ページに 自分の名前 が載るレビュー制。
  • TED アカウント → CaptionHub 登録で即開始。 TED

2-5 Zooniverse

  • 天文・生態・人文系など 200 以上の市民科学プロジェクト。ブラウザで画像を分類するだけで研究に貢献。
  • 日本語 UI のプロジェクトが 2025 年現在 10 件以上。授業の探究テーマに最適。 note(ノート)

2-6 World Community Grid

  • IBM 発の 分散コンピューティング。PC の空き時間を医学・環境研究に提供。
  • BOINC ソフトを入れれば自動実行。放置で OK。電気代増は月数十円レベル。 boinc

2-7 Be My Eyes

  • スマホアプリで視覚障がい者からのビデオ通話を受け、色や文字を読み上げる 30 秒〜 のマイクロボランティア。
  • 日本語ボランティアも 24 h 体制。親子で登録し「社会参画」の一歩に。 Be My Eyes

3. サービス選びのコツ

  1. 目的を決める
    • SDGs/語学/IT スキルなど、伸ばしたい分野から逆引き。
  2. 時間のかけ方を確認
    • 1 回 10 分〜長期 12 週まで幅広い。定期テスト期間と重ならないか要チェック。
  3. 成果物・証明書の有無
    • 推薦入試用なら証明書が出る案件、名前が掲載される案件を選ぶ。

4. よくある質問(FAQ)

Q. 海外サービスの個人情報は安全?

A. 大手プラットフォームは GDPR 準拠 の管理が一般的。とはいえ本名公開有無やプロフィール公開範囲は必ず確認しましょう。

Q. 学校の内申書に書ける?

A. 活動ログ+証明書を担任に提出し、「特別活動」欄への記載 を相談すると反映されやすいです。

Q. 親の同意は必要?

A. 18 歳未満は保護者同意が必須のサービスが多数。登録時に保護者メールで承諾できるか確認してください。


5. まとめ & 次のステップ

  1. 目的×時間でサービスを選ぶ
  2. 登録して1案件試してみる
  3. 成果を記録→レポート・ポートフォリオ化

▶︎ 疑問があれば [あおばコミュニティテラスお問い合わせフォーム] へお気軽に!

あおばコミュニティテラスとは?

横浜市青葉区 

青少年の地域活動拠点 あおばコミュニティ・テラス

誰もが安心して過ごせ、 ひとりでも友人とでも利用できます。

ふらっと立ち寄っておしゃべりをしたり、 勉強や読書もできる自由な空間です。 フリーWi-Fiがあり、ネットも利用できます。

まちづくりの活動や 地域ボランティア活動に参加できます。

さらに中高生・大学生の自主企画として、 イベントやワークショップを開催しています。

地域交流の場でもあり、 活動を通じて多様な世代の人、 地域の方々との つながりをもつことができます。

アクセス

〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町 1153-2

市が尾駅から徒歩2分(成城石井の隣のビルです!)

045-500-9254 info@aobact.com