市ケ尾エリアで中学生が参加できるボランティアは?参加方法・注意点を解説

「学校の外で“地域デビュー”してみよう!」
横浜市青葉区・市ケ尾周辺には、中学生だけでも参加できる5つの地域ボランティアがあります。
放課後や週末を使って “地域貢献 × 探究学習” をかなえるチャンスをチェックしましょう。


目次

  1. おすすめ5活動 早見表
  2. 活動別ガイド(内容・申し込み方法・持ち物)
  3. 参加前に押さえたい3つの注意点
  4. よくある質問(FAQ)
  5. まとめ & Next Action

おすすめ5活動 早見表

#活動名/主催主な内容活動頻度参加方法
1あおば未来プロジェクト
(NPOまちと学校のみらい)
市ケ尾のまちづくりアイデアを企画&実践月1回メールで仮登録→オリエン参加 あおば未来プロジェクト
2ハマロード・サポーター
(青葉土木事務所)
自宅近くの道路清掃・花壇手入れ自由設定同意書提出→用具貸与 横浜市公式サイト
3恩田川クリーンアップ
(恩田川の会)
川沿いのごみ拾い&生き物観察月1〜2回電話予約→現地集合 タウンニュース
4みんなの学習室 学習サポート
(青葉区多世代交流事業)
小学生の宿題サポート長期休み中心申込フォーム→事前オリエン 横浜市公式サイト
5フードドライブ@青葉区役所余剰食品の仕分け・PR毎月事前連絡→区役所集合 横浜市公式サイト

活動別ガイド(内容・申し込み方法・持ち物)

1.あおば未来プロジェクト

  • 内容:地域課題を調べてイベントや広報物を企画。プレゼン力・調査力が身につく。
  • 申し込み:保護者同意の上、NPOへメール→月1回のオリエンテーションに参加。
  • 持ち物:筆記用具、活動ログ用ノート。
  • 自由研究のヒント:「市ケ尾の魅力マップ」「防災意識調査」など。

2. ハマロード・サポーター

  • 内容:身近な道路を“里親”として清掃・緑化。用具は区が貸与、ごみ回収も行政側が対応。
  • 申し込み:青葉土木事務所へ同意書提出 → 団体or個人で登録。
  • 持ち物:軍手・帽子・飲み物。
  • ポイント:日時を自分で決められるので部活と両立しやすい。 横浜市公式サイト

3. 恩田川クリーンアップ

  • 内容:川沿いを1時間程度クリーン作戦。終わったあとに生き物観察や水質測定を実施する日も。
  • 申し込み:開催前日までに電話で予約。
  • 持ち物:長袖長ズボン・滑りにくい靴。
  • 自由研究のヒント:「拾ったごみの種類と割合」「水生生物と水質の関係」。 タウンニュース

4. みんなの学習室 学習サポート

  • 内容:小学生の宿題や書き初めを手伝う。ゲームタイムもあり交流◎。
  • 申し込み:区公式サイトのフォーム入力 → 事前オリエンテーション参加必須(1時間)。
  • 持ち物:筆記用具・スリッパ。
  • ポイント:1日からOK。教育・保育分野に興味がある生徒におすすめ。 横浜市公式サイト

5. フードドライブ@青葉区役所

  • 内容:家庭で余った未開封食品を集め、仕分けして福祉団体へ寄贈。PRポスター作りを任されることも。
  • 申し込み:青葉区資源循環局または区社協へ電話/メール連絡。
  • 持ち物:動きやすい服装、マスク。
  • 自由研究のヒント:「家庭の食品ロス量調査」「フードバンクの流れ」。 横浜市公式サイト

参加前に押さえたい3つの注意点

  1. 保護者同意を忘れずに
    • 18歳未満は同意書提出が基本。活動中の緊急連絡先も共有しましょう。
  2. ボランティア保険に加入
    • 年間350円〜でケガ・賠償をカバー。社会福祉協議会窓口で即日手続き可。
  3. 活動ログを残す
    • 日時・内容・学びをスマホやノートに記入。自由研究や内申書提出に活用できます。

よくある質問(FAQ)

質問回答
雨が降ったらどうなる?屋外活動は前日夜〜当日朝にSNSや公式サイトで実施可否を告知。必ず確認を。
1回だけ参加してもいい?5件すべて1日参加OK。ただし④は事前オリエン必須。
交通費は出る?自己負担。市ケ尾駅から徒歩またはバス圏内が多い。
活動証明書はもらえる?①④は発行可。②③⑤は主催者に要相談。

まとめ & Next Action

  1. 興味×スケジュール で活動を選ぶ
  2. 公式サイト・窓口に今すぐ問い合わせ
  3. 保険加入&持ち物準備で安全に参加しよう!

▶︎ 詳しい連絡先や最新募集状況は [あおばコミュニティ・テラス] までお問い合わせください。

あおばコミュニティテラスとは?

横浜市青葉区 

青少年の地域活動拠点 あおばコミュニティ・テラス

誰もが安心して過ごせ、 ひとりでも友人とでも利用できます。

ふらっと立ち寄っておしゃべりをしたり、 勉強や読書もできる自由な空間です。 フリーWi-Fiがあり、ネットも利用できます。

まちづくりの活動や 地域ボランティア活動に参加できます。

さらに中高生・大学生の自主企画として、 イベントやワークショップを開催しています。

地域交流の場でもあり、 活動を通じて多様な世代の人、 地域の方々との つながりをもつことができます。

アクセス

〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町 1153-2

市が尾駅から徒歩2分(成城石井の隣のビルです!)

045-500-9254 info@aobact.com