【2025年完全版】ボランティア保険の入り方と掛け金早見表|申込ステップ・補償内容を解説

“安全対策=ボランティア保険” をまだ知らないあなたへ。
年間わずか 350 円〜 で、ケガ・賠償・感染症までカバーできる「ボランティア活動保険」。
本記事では 中高生と保護者 向けに、2025 年度版の 掛け金一覧・加入フロー をわかりやすくまとめ、よくある質問20選チェックリスト PDF を用意しました。週末イベントでも長期プロジェクトでも、まずは保険で安心を手に入れましょう!


目次

  1. ボランティア保険とは?
  2. 2025年度プラン別掛け金早見表
  3. 申込フローチャート(個人/団体)
  4. よくある質問20 Q&A
  5. 活動前チェックリスト & PDFダウンロード
  6. まとめ & 次のアクション

ボランティア保険とは?

  • 対象:日本国内で行う無償ボランティア活動
  • 補償範囲
    1. 傷害補償(死亡・後遺障害・入通院)
    2. 賠償責任補償(対人・対物:限度額 5 億円)
    3. 感染症/熱中症補償(2024 年度から標準搭載)
  • 期間:加入日〜2026/3/31(年度末まで)
  • 加入窓口:各市区町村の 社会福祉協議会(ボランティアセンター)

2025年度プラン別掛け金早見表

プラン年間掛け金*傷害死亡入院日額賠償限度額特徴
A(基本)350 円500 万円4,400 円5 億円軽作業中心・費用最安
B500 円1,000 万円6,000 円5 億円野外活動・工具使用向け
C800 円1,500 万円8,800 円5 億円高補償プラン
天災付 A/B/C+150 円上記と同じ上記と同じ5 億円地震・津波・噴火も補償

*自治体により±50 円程度の差があるため最新額は窓口で確認してください。


申込フローチャート(個人/団体)

mermaidコピーする編集するflowchart TD
    A[活動の予定が決まった] --> B{主催者が保険に加入済み?}
    B -- はい --> C[個人手続き不要<br>証明書コピーをもらう]
    B -- いいえ --> D{参加形態は?}
    D -- 個人 --> E[最寄り社協窓口へ<br>申込書+掛け金支払い]
    D -- 学校・団体 --> F[代表者がメンバー一覧を添えて<br>一括申請]
    E & F --> G[保険証控えを受取→活動開始]

ポイント:オンライン申請・コンビニ払いに対応する自治体も増加中。事前にウェブサイトをチェック!


よくある質問20 Q&A

#質 問回 答
1途中加入でも保険料は日割り?いいえ。年度末(3/31)まで一律同額です。
212歳以下でも加入できる?可能。保護者が申請者になります。
3海外活動は対象?国内専用。海外は旅行保険を利用。
4自転車移動中の事故は?活動場所への往復も補償対象。
5主催者がNPOではなく自治会でもOK?無償活動なら対象。
6損害賠償の自己負担(免責)は?なし(0 円)。
7持病があっても加入できる?制限なし。ただし持病悪化は対象外。
8熱中症の通院も補償?通院1日目から対象。
9スポーツボランティアで選手をケガさせたら?賠償責任補償で対応。
10ボランティア証明書はもらえる?保険とは別。主催者に依頼。
11掛け金の領収書は出る?社協で発行(団体一括時は代表者へ)。
12家族全員まとめて申し込める?可。人数分の掛け金が必要。
13事故連絡は何日以内?30日以内が目安。早いほど処理がスムーズ。
14電話でだけ連絡すれば良い?口頭連絡後、書面(報告書・診断書)が必須。
15年度更新を忘れたら?4/1以降すぐ窓口で再加入を。空白期間は対象外。
16返金や解約はできる?原則不可。
17他の保険と重複したら?併用可。先にボランティア保険が支払われる場合が多い。
18旅行先での観光中は?活動時間・往復以外は対象外。
19オンラインボランティアも補償?物理的損害のない業務は賠償対象外。
20ペット同伴のイベントは?動物による損害は賠償対象外の場合あり、要確認。

活動前チェックリスト & PDFダウンロード

  • □ 活動日時・場所
  • □ 主催者名・連絡先
  • □ 保険加入プラン/保険証控え
  • □ 持ち物(軍手・水分・保険証コピーなど)
  • □ 緊急連絡先を家族と共有
  • □ 天候・服装チェック
  • □ 事故時の連絡フローをメモ
  • □ 活動証明書の受取方法を確認

チェックリストPDFをダウンロード

(WordPress にアップロード後、リンクを設定してください)


まとめ & 次のアクション

  1. 掛け金・補償内容 を理解してプラン選択
  2. 社協窓口 or オンライン で早めに加入
  3. チェックリストPDF を活用して安全対策を万全に

▶︎ 詳しい手続きや最新情報は [あおばコミュニティテラス] へ!

あおばコミュニティテラスとは?

横浜市青葉区 

青少年の地域活動拠点 あおばコミュニティ・テラス

誰もが安心して過ごせ、 ひとりでも友人とでも利用できます。

ふらっと立ち寄っておしゃべりをしたり、 勉強や読書もできる自由な空間です。 フリーWi-Fiがあり、ネットも利用できます。

まちづくりの活動や 地域ボランティア活動に参加できます。

さらに中高生・大学生の自主企画として、 イベントやワークショップを開催しています。

地域交流の場でもあり、 活動を通じて多様な世代の人、 地域の方々との つながりをもつことができます。

アクセス

〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町 1153-2

市が尾駅から徒歩2分(成城石井の隣のビルです!)

045-500-9254 info@aobact.com