
青葉区青少年の地域活動拠点 あおばコミュニティ・テラスとは
青葉区が設置し、NPO法人 まちと学校のみらい が運営する中高生世代の“サードプレイス”です。フリースペース・パーソナルスペースを備え、勉強や読書、イベント企画・ボランティア活動など多様な過ごし方を支えます。
- 所在地:〒225‑0024 横浜市青葉区市ケ尾町1153‑2 ライオンズプラザ市ケ尾201
- 開館時間:月・水 15:00‑20:00/土 13:00‑18:00(年末年始・祝日休館)
- 運営法人:特定非営利活動法人 まちと学校のみらい
えんがわ相談

毎週水曜日 16:00‑18:00/予約不要・無料
古民家の“縁側”をイメージした開放的な相談窓口です。進路・学習・人間関係・不登校など、中高生と保護者のあらゆる悩みを気軽にお話しください。必要に応じて外部機関とも連携します。
思春期お茶の間会

保護者どうしが“お茶の間”のように語り合える交流会です。カウンセラーが場をサポートし、子育ての悩みを共有しながら心を軽くする時間を提供します。メールで開催案内も配信しています。
■ 会場
あおばコミュニティ・テラス(フリースペース)
■ 日時
月1回 水曜日 14:00〜15:00
■ 開催日程
- 4月16日
- 5月21日
- 6月18日
- 7月16日
※8月はお休みです。
※9月以降の日程は改めてお知らせいたします。
■ 参加費
無料
■ 参加方法
当日会場にお越しください
■ お問合せ
メール:info@aobact.com
保護者向け講座
思春期世代をもつ保護者の「安心」と長期的な成長を目的に、年度内に1~2回の講座を実施しました。
最近のテーマ例
- 子どもに「イラッ」としたときの対処法 ―子どもとの上手な距離のとり方―
“バウンダリー”理論を通じて、思春期の子どもとの適切な心理的距離を学びました。 - 子どもの自己肯定感をはぐくむための3つの心構え
「共感・承認・励まし」をキーワードに、失敗や否定を恐れがちな時期の関わり方を考えました。
スタッフ紹介
- ユースワーカー/相談員:中高生の活動支援と日常相談を担当
- スクールカウンセラー:えんがわ相談・お茶の間会をサポート

竹原和泉(チーフコーディネーター
NPO法人まちと学校のみらい代表理事)
神奈川県初のコミュニティ・スクール東山田中学校コミュニティハウスで11年間、学校と地域、まちをつなぐ「場」を運営。
学校運営協議会委員として横浜市立東山田中学校ブロック・市ヶ尾中学校・神奈川県立あおば支援学校・元石川高等学校にかかわる。
国立大学法人東京学芸大学理事 文部科学省中央教育審議会臨時委員
コミュニティ・スクールマイスター 国立青少年教育振興機構評価委員
横浜市市民協働推進委員会委員等を歴任

大久保智弘(チーフコーディネーター)
不登校支援とキャリア教育の場ビジョナリーキャリアアカデミー代表
総合型・学校推薦型選抜専門塾カンサキメソッド主任講師、東京都スクールカウンセラー、千代田区教育委員会巡回アドバイザー、横浜市市ケ尾中学校ブロック学校運営協議会委員、公認心理師、キャリアコンサルタント

増渕広美(コーディネーター)
青少年と家族の未来研究所代表。(青葉区内)
田奈高等高校副校長・神奈川県立市ケ尾高等学校長を歴任。定年退職後、県立総合教育センターの教育相談専門員を経て現職。元文部科学省CS(コミュニティ・スクール)マイスター。県立高校在職中から心理学、カウンセリング、キャリア・コンサルティングを学ぶ。公認心理師、キャリアコンサルタント、2級キャリア・コンサルティング技能士、米国NLP™協会認定トレーナー、ナラティブセラピスト、家族相談士、家族支援士、認知行動心理士、認知マインドフルネス心理士、セルフカウンセリングアドバイザー、日本ペップトーク普及協会認定講師
※個々のスタッフプロフィールは準備中です。公開までしばらくお待ちください。
お問い合わせ
- あおばコミュニティ・テラス
TEL:045‑500‑9254
Mail:info@aobact.com - 青葉区 こども家庭支援課
TEL:045‑978‑2457 FAX:045‑978‑2422
Mail:ao-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp